お知らせ
コンセプト
2025年4月13日~10月13日に大阪・夢洲で開催する「大阪・関西万博」で、
若者・子どもがSDGsや環境問題について自ら主体的に考え、
行動・態度変容につながるESD実践の場を設けた体験型プログラムです。
体験型プログラム
小学校高学年
40名/回
無料(大阪関西万博の入場料は別途必要です)
プログラム
「ずっと楽しむ、ずっと育む、スポーツのマナビひろ場」
をテーマにした体験型イベント(全4講演)
第1回講演
第1回講演は、SDGs目標14の「海の豊かさを守ろう」を学ぶイベントとして、フィッシングのプロアングラーである赤羽修弥氏を講師としてお迎えします。釣りを通して、身近な魚や水辺から思考を発展させ、地球環境の関わり合いを学ぶ子供たちの参加体験型の講演を提供いたします。
講演では「自然(理科)を学ぶと、釣りが楽しくなる(スポーツが楽しくなる)」ということを、クイズやイラストを用いながらわかりやすく解説。「地球と、いのちと、触れ合うスポーツ」である釣りをテーマとした学習体験をきっかけに、子どもの脳の発達に必要といわれる好奇心・運動・コミュニケーションの3要素すべてを満たす”自然体験”へと導きます。
講演のあとにはルアーペイントワークショップを実施。実際に手や体を動かしながら子供たちそれぞれの感性でペイントを行います。講演で学んだことだけでなく、図鑑などで自ら調べることで“マナビ”への入り口を開いていきます。
釣りは自然を相手に行うスポーツです。自然に振り回されながらも素晴らしい魚や自然に出会うことで、素直に感謝し感動できる素晴らしいスポーツです。
魚が釣れるのは決して偶然によるものだけではありません。自然を理解し、自然に学ぶ。結果として、自然の厳しさを知り、危険を回避することも学んでいきます。また、自然を愛する気持ちが、自然環境を守る行動につながっていきます。このプログラムが自然を知り、自然を好きになるきっかけになることを願っています。
第2回講演
車いすテニスプレイヤー・三木拓也氏による講演を開催します。
講演では、パラスポーツにも精通したトップスイマー・萩原智子氏との対談を通じて、「どんな状況でも可能性を信じて挑戦することの大切さ」や「夢をあきらめない心の強さ」について、ご自身の経験をもとに語っていただきます。
さらに、VRを用いた車いすテニスの体験プログラムも実施します。競技用車いすのスピード感や操作性を疑似体験することで、固定観念にとらわれない新たな視点を得る機会を提供します。
本プログラムは、子どもたちがさまざまな視点や価値観に触れ、「違い」を自然なこととして受け入れながら、自らの可能性を信じて挑戦する力を育むことを目的としています。
第3回講演
第3回講演はSDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標14『海の豊かさを守ろう』、目標15『陸の豊かさも守ろう』をテーマに、河川に生きる生きもののつながりを学ぶ環境学習イベントです。講師には、多摩川など都会を流れる河川の再生を体感し、そこに棲息する生ものたちの観察を通した体験学習を行う小学校を中心に開講する中本賢氏をお迎えし、川の自然探索「ガサガサ体験」をもとに子どもたちに伝えていきます。
当日は事前に撮影したリアルな映像を通して、水辺に生きる生きものを採取する「ガサガサ」を疑似体験。川に生息する魚や虫などを観察しながら、命のつながりや生きものが暮らす環境づくりを学び、その大切さを体感します。さらに、ご自身の生命を守るライフジャケット(救命具)の着用体験も行い、川や海で安全に遊ぶためのライフジャケットの使い方を学びます。このコンテンツでは自然への興味や観察力、安全意識を楽しく学ぶ機会を提供します。
自然の中で学ぶ体験を通じて、子どもたちは自然の奥深さや知的好奇心を育み、大人への成長につなげていきます。また、自然の魅力だけでなく身の危険も知り、安全に向き合うことも学んでいきます。こうして育まれた自然への理解と愛着は、やがて環境を守る社会作りへの実行動へとつながる第一歩とし、自然を知り、自然に興味を抱き、その重要性を考える起点となることを願っています。
イベント概要
『ずっと楽しむ、ずっと育む、スポーツのマナビひろ場』第3回講演
「地球ガサガサ探検隊!~つながる、いのちのチカラ~」
2025年10月4日(土)11:00-12:00
大阪・関西万博 サステナドーム
一般来場者 40名(対象年齢:10歳以上の小・中・高校生)
※本イベントへのお申し込みは、保護者様より事前の申し込みが必要です(先着順に受付)
中本 賢
中本 賢氏による楽しい講演・バーチャル「ガサガサ」体験
第4回講演
イベント概要
内容は第1回「理科がわかると魚が釣れる!?」がベースとなります。
イベント開催日に変更がございます。
2025年9月27日(土) ⇒2025年10月12日(日)
一部13:00-14:10
二部14:40-15:50
募集スタートまで少々お待ちください
その他
「DAIWA」が大阪・関西万博に出展の
民間パビリオン「よしもと waraii myraii館」
公式ユニフォームとして環境配慮型Tシャツを制作