第3回講演はSDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標14『海の豊かさを守ろう』、目標15『陸の豊かさも守ろう』をテーマに、河川に生きる生きもののつながりを学ぶ環境学習イベントです。講師には、多摩川など都会を流れる河川の再生を体感し、そこに棲息する生ものたちの観察を通した体験学習を行う小学校を中心に開講する中本賢氏をお迎えし、川の自然探索「ガサガサ体験」をもとに子どもたちに伝えていきます。
当日は事前に撮影したリアルな映像を通して、水辺に生きる生きものを採取する「ガサガサ」を疑似体験。川に生息する魚や虫などを観察しながら、命のつながりや生きものが暮らす環境づくりを学び、その大切さを体感します。さらに、ご自身の生命を守るライフジャケット(救命具)の着用体験も行い、川や海で安全に遊ぶためのライフジャケットの使い方を学びます。このコンテンツでは自然への興味や観察力、安全意識を楽しく学ぶ機会を提供します。
自然の中で学ぶ体験を通じて、子どもたちは自然の奥深さや知的好奇心を育み、大人への成長につなげていきます。
また、自然の魅力だけでなく身の危険も知り、安全に向き合うことも学んでいきます。こうして育まれた自然への理解と愛着は、やがて環境を守る社会作りへの実行動へとつながる第一歩とし、自然を知り、自然に興味を抱き、その重要性を考える起点となることを願っています。
News イベント情報
大阪・関西万博「ジュニアSDGsキャンプ」第3回講演応募受付開始!

フィッシングのグローバルブランド『DAIWA』を展開するグローブライド株式会社(東京都東久留米市、代表取締役社長執行役員・鈴木一成/以下当社)は、大阪・関西万博(日本国際博覧会)の「ジュニアSDGsキャンプ」に出展いたします。
『ずっと楽しむ、ずっと育む、スポーツのマナビひろ場』をテーマとし、全4回にわたりプログラムを開催いたします。その第3回講演として、2025年10月4日(土)に、 自然探索をライフワークとする俳優・中本賢氏を特別講師に迎え、「地球ガサガサ探検隊!~つながる、いのちのチカラ~」と題したイベントを実施いたします。
本イベントでは、自然が残る河川に生きる様々な生きものたちを採取し観察する「ガサガサ」を通して、自然環境と人間とのつながりを楽しく学ぶコンテンツをお届けします。河川の環境と水辺の生態の関連性を理解し、次世代を担う子どもたちに環境保全や環境負荷の軽減など意識付けを育むことを目指し、同時に楽しさ溢れる自然体験における安全性を高める「生命を守るライフジャケット(救命具)」の正しい着用も習得し、「ガサガサ」など水辺を楽しく安全に安心して体験できるよう、子どもとご家族の意識向上をお伝えします。
『ずっと楽しむ、ずっと育む、スポーツのマナビひろ場』第3回講演「あつまれ、地球ガサガサ探検隊!~つながる、いのちのチカラ~」
川の生きものを探し、安全に楽しむ ― 「ガサガサ」と「川流れ」
「ガサガサ」とは、川に棲む生きものを手軽に採取する自然体験です。川の中の水草や川底の石、さらには積もった落ち葉の中には、魚・エビ・水生昆虫など、さまざまな生きものが身を潜めています。方法はシンプルで、流れが緩やかな浅瀬に入り、川岸から垂れ下がる草木や川底の石を足で「ガサガサ」と揺すり、驚いて逃げ出した生きものを網で追い込むだけ。コツさえつかめば、初めての人でもたくさん捕まえることができます。
自然の生態系を観察しながら遊び感覚で学べるため、子どもから大人まで幅広く楽しめます。
「川流れ」とは、川遊びをより安全に、そして楽しくするためには大切な体験です。川では転倒して流されたり、不用意に深場に立ち入って流されたり、場合によって重大な事故になり得ます。そんな「怖い」と感じる一瞬でも、安全に流さに身を任せる方法を知っていれば、安心して川遊びを楽しめます。
ポイントは、流れに逆らわず、川上(上流)に頭を、川下(下流)に足を出すよう全体をあずけること。流れに任せながら、樹々の枝や流れの方向にある岩など障害物にぶつかりそうなときには身体の向きをコントロールしながら避け、川の水流が強い流心から外れるよう焦らずに、浅瀬や巻き返し(水の逆流)を利用して脱出しましょう。
安全な「川流れ」の方法を覚えることで、万が一のときに身を守る力となるだけでなく、川遊びそのものがもっと楽しく感じられるようになります。
自然の生態系を観察しながら遊び感覚で学べるため、子どもから大人まで幅広く楽しめます。
「川流れ」とは、川遊びをより安全に、そして楽しくするためには大切な体験です。川では転倒して流されたり、不用意に深場に立ち入って流されたり、場合によって重大な事故になり得ます。そんな「怖い」と感じる一瞬でも、安全に流さに身を任せる方法を知っていれば、安心して川遊びを楽しめます。
ポイントは、流れに逆らわず、川上(上流)に頭を、川下(下流)に足を出すよう全体をあずけること。流れに任せながら、樹々の枝や流れの方向にある岩など障害物にぶつかりそうなときには身体の向きをコントロールしながら避け、川の水流が強い流心から外れるよう焦らずに、浅瀬や巻き返し(水の逆流)を利用して脱出しましょう。
安全な「川流れ」の方法を覚えることで、万が一のときに身を守る力となるだけでなく、川遊びそのものがもっと楽しく感じられるようになります。


イベント概要
イベント名
『ずっと楽しむ、ずっと育む、スポーツのマナビひろ場』
第3回講演「地球ガサガサ探検隊!~つながる、いのちのチカラ~」
第3回講演「地球ガサガサ探検隊!~つながる、いのちのチカラ~」
開催日時
2025年10月4日(土) 11:00-12:00
会場
大阪・関西万博 サステナドーム
参加者
一般来場者 40名(対象年齢:10歳以上の小・中・高校生)※事前申し込みが必要です(先着順に受付いたします)
登壇者
中本 賢氏(俳優)
内容
中本 賢氏による楽しい講演・バーチャル「ガサガサ」体験
お申し込みフォーム
■第3回講演:10月4日(土)11:00-12:00
※上記申し込みとは別途、大阪・関西万博の当日入場チケットをご購入いただく必要がございます。
講師プロフィール
中本 賢(なかもと・けん)
1976年コメディグループ「ザ・ハンダース」結成に参加し、1979年まで活動。その後、俳優としてテレビや映画、舞台など幅広く活躍。多摩川近くに居を移したことを機に河川や海、森林など自然環境に関心を深め、変化する自然と生き物たちの記録を開始。講演活動を通じて自然の大切さを幅広く発信しています。
1976年コメディグループ「ザ・ハンダース」結成に参加し、1979年まで活動。その後、俳優としてテレビや映画、舞台など幅広く活躍。多摩川近くに居を移したことを機に河川や海、森林など自然環境に関心を深め、変化する自然と生き物たちの記録を開始。講演活動を通じて自然の大切さを幅広く発信しています。

グローブライドについて
グローブライド株式会社は、DAIWAブランドを擁するフィッシングをはじめ、ゴルフ・ラケットスポーツ・サイクルスポーツ用品の製造・販売を通して、すべての人に自然と触れ合い、一生涯を通して爽快な感動を体感いただく「A Lifetime Sports Company」です。
ライフタイム・スポーツとは、人生を豊かにするスポーツ。
地球をフィールドとする新しいスポーツの歓びを提案してまいります。
企業サイトURL:https://www.globeride.co.jp/
ライフタイム・スポーツとは、人生を豊かにするスポーツ。
地球をフィールドとする新しいスポーツの歓びを提案してまいります。
企業サイトURL:https://www.globeride.co.jp/
お問合せ先
グローブライド株式会社 お客様センター
フリーダイヤル:0120-506-204 受付時間:9時~17時(土日祝日、当社休業日は除く)
フリーダイヤル:0120-506-204 受付時間:9時~17時(土日祝日、当社休業日は除く)