釣り環境学習<座学編>
6月21日(土)、東久留米市立本村小学校にて小学生を対象とした「釣り環境学習<座学編>」を開催しました。本格的な夏を前に、水辺で遊ぶ際の注意ポイントや川の特性などを学習し、釣りに関する体験もしていただきました。

東久留米市本村小学校にて、今年度2回目となる「釣り環境学習<座学編>」を開催しました。今回は3年生(約50名)が対象で、10月に予定している「落合川での実釣体験に向けた事前学習」という位置づけで行いました。保護者参観日ということもあり、子どもたちは緊張しつつも元気いっぱい!第一部の安全学習では、川の特性や水の事故の話を真剣に聞き、しっかりとリアクションしていました。






第二部の体験学習では、釣り未経験の子どもたちにも楽しんでもらえるよう、当社スタッフがインストラクターとして①キャスティング、②フローティングベスト着用/糸の結び方、③川釣りやガサガサのやり方を伝授。「これ合ってる?」「できた!」など、張り切って取り組む子どもたちの元気な声が所々に響き渡っていました。そのような姿に私たちスタッフも自然と笑顔が溢れ、うれしい気持ちになりました。
開催日
2025年6月21日(土)
場所
東久留米市立本村小学校
協力スタッフ
17名
共催
グローブライド(株)
(公財)日本釣振興会
(公財)日本釣振興会